3勝クラス以上の実施コースを解析
【京都-内-芝-1200m】形状推測
コーナーまで約300mの直線、100m過ぎから3m上り坂
出遅れるとポジション回復はかなり厳しいと思われる
下記結果から、先行が圧倒的に成績良いが大外は割引きが必要


【京都-内-芝-2000m】形状推測
スタートから1コーナーに入るまで約250mの平坦な直線
下記結果から、先行が比較的成績良いが枠は大差がなさそう


【京都-外-芝-1400m】形状推測
コーナーまで約500m直線、200m過ぎから3.5m上り坂
下記結果から、脚質での成績に大きな差はない
また外枠からの後差で結果が出ているコース


【京都-外-芝-1600m】形状推測
コーナーに入るまで約650m直線、400m過ぎから3.5m上り坂
下記結果から、脚質での成績に大きな差はない
また外枠から後差で結果が出ており、上記1400m+200mかと


【京都-外-芝-1800m】形状推測
コーナーまで約850m直線、600m過ぎから3.5m上り坂
下記結果から、脚質では先行の成績が良い
外枠に良績が出ており、同じ外回りの1400、1600とは異なる


【京都-外-芝-2200m】形状推測
コーナーまで約350m平坦な直線
下記結果から、脚質では先行の成績が多少良い
また良績は外よりに出ている


【京都-外-芝-2400m】形状推測
コーナーまで約550m平坦な直線
下記結果から、脚質では先行の成績が圧倒的に良い
また良績は若干、内よりに出ている


【京都-外-芝-3000m】形状推測
コーナーまで約150mと短く1.5m上り坂直線
菊花賞が行われるコース、距離的にはマラソンコース
近年ステイヤーの争いというよりは縦に長くなることは稀
最後の直線前まで団子、よーいドンの争いが多く枠に差はない


【京都-外-芝-3200m】形状推測
コーナーまで約350m、100m過ぎから1.5m上り坂直線
春天の舞台、距離的には菊花賞のようなマラソンコース
菊花賞と同様、縦に長くなることは稀だが先行が粘るケースも
検証数は少ないが枠に差はない
あまり離れての最後直線は厳しい


【京都-ダ-1200m】形状推測
コーナーまで約400m、150m過ぎから約3m上り坂直線
内外を抑えて前に出れる中枠、先行に良績が目立つ


【京都-ダ-1400m】形状推測
コーナーまで約600m、350m過ぎから約3m上り坂直線
枠・脚質、共に顕著な差はないと言えそう


【京都-ダ-1800m】形状推測
コーナーまで約250m平坦な直線
脚質は先行優位、外から行く馬が多いということだろうか
極端な内枠が苦戦している結果となっている


【京都-ダ-1900m】形状推測
コーナーまで約350m平坦な直線
脚質は先行優位となっているが枠での成績に大きな差はない
上記1800+100mと考えてはいけないのかもしれません

